2009年3月30日9 分早稲田大学社会科学部 伊藤梨菜(いとう りな)友達と点数を競うことによって、さらにやる気も出ます。 みんなの前で間違うことで恥をかき、その悔しさから成績は伸びます。 ゆげ塾の演習はめちゃめちゃ力が付きます!!
2009年3月30日7 分慶應大学文学部 林靖英(はやし やすひで)世界史は暗記だから問題演習は最後に自分で過去問だけやればいいと考えがちだ。 しかし実際には自分のように最後はとく時間や余裕がなくなって演習量が足りないまま本番に向かうこともありえる。
2009年3月30日4 分早稲田大学文化構想学部 平山秀一(ひらやま しゅういち)元々世界史は嫌いだったのですが、ゆげ先生は色々な事柄を絡めて話してくれるので大分興味を持てました。 また、僕は家族以外と接する場所がゆげ塾だけだったのでコミュニケーション能力を維持させてくれる場所としてもとても重要でした。
2009年3月30日7 分青山学院大学仏文学部 山田祥子(やまだ しょうこ) 私は世界史が大の苦手で、大嫌いだったけど、ゆげ塾に入ってからは世界史を面白いと感じるようになりました。最後まで、なかなか出来るようにはならなかったけど、ゆげ塾に入っていなかったらと考えると恐ろしいです。叉ゆげ塾の生徒は皆レベルが高かったので、常に焦って追いつこう追いつこうとがん